2012年 09月 03日
883→1250 ボアアップ その②
日中も幾分過ごしやすくなってまいりました。
と、いうことで、昨日はスーパーウィークエンドにお邪魔してきました。
業者の皆様、突然失礼いたしました。そして、ありがとうございます。
いつかは、ワタクシも参加できるようになりたいものです。
今年こちらに移住して、私的には初めてでしたが、バイクのご来場も多く、正直びっくりいたしました。
さて、様々な想いを胸にメカブログ再開でございます。
06XL883Rを06XL1250Rに変更いたしました。
前回はピストンリングの違いによるトラブル・・・・・。
発注待ちとなってしまいました。

ピストンリングギャップを測定・・・。片方でなく、すべて測定しましょう。。。

ボアも測定・・・。確認確認が重要でございます。
組み付けより、事前準備がキモでございます。

ヘッドボルトも事前に準備しております。
組んでから、グリス塗っていては、リズム良く組み付けできません。

今回は、こちらのピストンを使用です。
ピストンクリップを入れ忘れないように・・・。
リングの合口にも指定がありますので、しっかり合わせておきます。

シリンダーまで、載せました。
ヘッドボルトは数回に分け締め付け、一旦緩めて、再び締め付けます。
使用するガスケットによって、締め付けトルク、方法も違いますので、指定通り行います。

一気に完成図です。
今回、ボアアップと一緒にFORK製エアクリーナーをチョイスです。
機能・ビジュアル的にも最高です。
お椀状のシェルとオーバル上のインサートの組み合わせカバーを特徴としたエアクリーナーです。ヘッドからブローバイを排出するモデル用には、ブローバイ中のオイル分を分離し、未燃焼ガスだけを再燃焼させるOSR(Oil Separetor & Recirculation)ベースが組み込まれます。
詳しくは、こちらを参考に・・・→FORK

猿人は組み付け後、すぐに走ったりしません。
いくつかの工程を踏みながら、オイルも変えながら、初期慣らしを致します。
その後、慣らし運転なる、公道デビューが可能になります。。。

しかし、気づいたら、ピックアップに・・・。
エンジンがぶっ壊れましたというアクシデント・・・では、なく、バッテリー上がりです。
バッテリー上がりは突然やってきます。
このタイミングでよかったでございます。

翌日から、元気になりました。
いつもの場所で記念撮影です。
ボアアップ後の走行は最初が肝心です。
オーナー様に渡す前にじっくりテスト走行を繰り返していきます。

無事、納車でございます。
いつも遠いところからありがとうございます。差し入れも感謝感謝です。
Tシャツもお買い上げありがとうございます。
新たなマシンで、ボチボチ走ってくださいませ!!
もう883には戻れない。。。
アデゥ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〒386-0001
長野県上田市上田305-13
Garage Giraffe (ガレージ ジラフ)
TEL:0268-75-8742
FAX:0268-75-8742
Mobil:09026640048
MAIL:garage.giraffe@gmail.com