本日は晴天ナリ・・・。お天気も良かったので、テスト走行してまいりました。そんな昼下がり、なんか腰下が涼しいなと思い・・・。途中立ち止まって、車両の状態を確認、んでもって、自分の状態も確認・・・。なんと、チャックが全開でございました。あらっ・・・恥ずかしぃ・・・。
申し遅れました。長野県上田市0707「ガレージジラフ」って、言いますね。今日くらいの気温なら、日中チャック開けっぱでも、問題ない陽気でふ。明日も雨は大丈夫そうなので、みなさんも試してみてはいかがかな。。。大した発見もありませんが、少し普段と違う風が入ってきますヨ。

始動不良の長年放置車両をチョイと作業・・・。
1988年式FXSTC SUキャブレーター搭載・・・。
スライドピストンが上がりっぱなしです。。。
固着しとります。
各部、怪しい匂いがしますので、キャブごと取外し・・・。

パカッと、お尻を割って見ましたら、ご覧の状態。。。
元々こんな状態ではありません。
ガソリンが腐ってこびり着いているのであります。
臭いも強烈・・・。僕の足の臭いよりはマシですかね。。。

分解・洗浄していきます。
ダメなシール類は交換していきます。。。
だいぶ、綺麗になりました。。。
ここまでするのに、意外と時間をとられます。

元に戻して完成・・・。
ではなく、この単品の状態で、オーバーフローしないか確認していきます。
車体に取り付けてからでは、若干手間がですからね。
しかし、この画像の状態では、組付が間違っております。。。
解りづらいですが、この状態では、エンジンはかかりませんね。。。多分。

左図が間違い
右図が正解
これまた画像がわかりづらいですが、JETベアリングが逆ですね。
真ん中の金色の煙突みたいのです。。。
自作自演みたいになっっておりますが、こんな小さい部品でも大事って、ことです。

マニホールドの負圧のパイプは使用しないので、こうします。
プラグ抜いて、下穴開けて、ネジキって、イモネジ・ボーンです。
イモネジにロックタイトを忘れずに・・・。
この方法が、一番確実ですね。

マニホールドフランジが・・・・・・・。
湾曲してやがります。。。
この状態で、組んでも虹エアーを吸うだけです。。。
新品に交換していきます。。。

なかなか、ポンポンと行きませんが、ようやく始動できました。
久しぶりにエンジンかけるときは、オイルタンク覗いたり、プラグ外したりと。
イロイロやること満載・・・。
間違っても急にかけてはいけませんね。。。
今宵も冷えますが、星が綺麗です。
たまには、上を見てみるのもいいものですよ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〒386-0001
長野県上田市上田305-13
TEL:0268-75-8742
FAX:0268-75-8742
Mobil:09026640048
MAIL:garage.giraffe@gmail.com
店頭にない車両もお探しいたします。気軽に気軽に言うて下さい
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★