98FLSTS オサレ部品取付 地味作業だけどいいアクセント |
4月に入り、ストーブもいらないくらいになってきました。
豪遊買いした灯油が余っております。
ストーブ炊いてランニングで作業していきます。

1998FLSTS ヘリテイジ・スプリンガー
ここまできて、まさかのFOR SALE
なんちゃって
オーナー様の勝手なお遊びです。

整備も兼ねてフロント周り分解点検
少し前に、タイヤ交換依頼いただきましたが、
以来、距離もかさんでおりますので、しっかり見ていきます。

状態は良好。綺麗でございます。
車検毎に行うより、短いスパンで、見なきゃいけないところですね。
車検時だけ、点検は、物足りない気もします。

そして、ついでに、この時に、フルジャッキUP して
マフラーをチョイと加工・溶接して
マウントの強度UPをし、安心を手中にいたします。
まったく、地味にやりずらい作業です。

F周りを組み付けしてしまいました。
こんなものも部品箱に入っていたのをチャッカリ忘れておりました。
これが無いと、始まらないようです。

再びFホイールを外します。
アクセサリー系はまだつけてなかったので、茶々と・・・。

フェンダーに穴開けも緊張します。
曲がってついてたりしたら、ギャラリーにもオーナーにも
示しがつかないので、慎重に行います。
と、言いながら、勢いであけちゃいます。
切れるドリルが味噌ですな。

ドリルで配線を断線させては、またまた手間が増えてしまいます。

でも、バリくらいとったりましょ。
ノガの刃は消耗品です。
買いすぎて、残り8本くらいあります。

おおパンヘッドみたい。
この部品は、なんの役目があるのでしょう?
寝ながら、考えます。

緊張のウォーミングアップも完了したので、
お次は、リアセクションへ・・・。

これまたピカピカフェンダーに穴開けです。
ゴージャスになってきました。
意外といいですね。
コイツは、後続車からの追突を防ぐ役目をします。多分、しません。

丸棒に穴を開けて
タップを切ります。

純正のようなマウントにいたします。
つけたら見えませんが、違和感ない感じで・・・。
あれこれ変更すると、あれこれ出てきますね。
そんな感じで、98FLSTSまだまだ続きます
あでぅ
1987年式 FXLR
2006年式 FLSTF フルカスタム
1991年式FLSTC 完全なるカスタムベース車
1991年式 FXRS-SP 素敵なカスタム車 雑誌掲載車両
1968年式 FLH アーリーショベル 純正度高し・程度ヨロシ車
1998年式 XLH883
オリジナルガスキャップ・バングス 販売開始
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Garage Giraffe (ガレージ ジラフ)
〒389-0407
長野県東御市羽毛山1281-1
TEL:0268-75-8742
MOBIL:090-2664-0048
MAIL:garage.giraffe@gmail.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★