人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本日は晴天なり

本日も長野県上田市はとても良い天気

こんだけ暖かいとどっかに行きたくなりますね。

そんな中、はじめまして。

山崎君ご来店。

このブログを見てくれているそうで、嬉しい限りです。ありがとうね。

マシンはというと、カワサキ ZZR1400。

バヤーです。見てるだけで速さが伝わってきます。

って、言うか、正直カッコイイです。

そんな山崎君まだ、19歳。ビックリです。

オイラとタメだね。よろしくね。

本日は晴天なり_a0257316_19523411.jpg


自分でマフラー変えたたが、納得行っていない様子。

少し、マフラー加工し、お取り付けし直しました。

画像はいつも通り、あ〜りません。

クイック作業の場合は、良く忘れがちです。ごめんなさい。

本人が満足してくれたので、良しとします。

これから、よろしくね。

夜勤明けは、居眠り運転気を付けてね。
本日は晴天なり_a0257316_19525137.jpg


で、ライドショットを取ろうとしましたが、残念。

僕のカメラワークより彼の方が、まだ上のようです。

次こそは・・・。


最近、テレフォンの問い合わせが増えております。嬉しい限りです。

万が一、つながらない場合は、負けじと、かけなおしてください。ご遠慮なさらずに・・・。

ケータイにかけてくれても、よろしいです。

言い訳すると、加工などしていると、気づかない場合もありますので、どうかご協力願います。

・・・言い訳は  成長を  さまたげる

やかまし〜わ〜。


本日は晴天なり_a0257316_20242150.jpg


と、いうことで、やることいっぱいありますが、明日土曜日は予定通り、お休み致します。申し訳ございません。

明日は雨☂らしいです。

ではでは、アデュ〜〜〜。。。
# by garagegiraffe | 2012-02-24 20:29 | 日記

勇敢な少年

こんばんは。

本日、長野県上田シティーはあいにくの雨。午後は晴れてきました。気温も上昇。比較的過ごしやすい一日でした。

午前中は以前から調子が上がらなかったコンプレッサーの様子を拝見。

レギュレーター内部、スプリング破損、ダイヤフラムの劣化、部品で行ったら、細かいパーツです。100円ライターくらいの大きさかな。こんな小さいとこでも、壊れたら、不都合だなと改めて思いました。

ついでにタイヤバランサーも分解してみたり、午前中は機械整備に追われておりました。

午後は友人のお知り合いが来店され、色々ご教授いただきました。ありがとうございます。

そして、夕日がのぞく頃、ひとりの勇敢な少年来店です。

勇敢な少年_a0257316_20211534.jpg

普段の足として利用されているそうで。走り込んでおります。

少年、若干17歳!僕と同い年です。

はい、嘘です。

まあよい。

最近、30キロしかでない、上り坂は10キロ位しか出ないという症状。

巷では、入りずらいという当店に勇敢と乗り付けていただいたので、なんとかしてあげたいと思います。

この手の在庫は当店にはありませんが、とりあえず、症状だけでも簡単に確認。

クランクケース回り外して、緩み、ガタチェック、ベルトの状態も確認致しました。

画像がないのが残念ですが、ギアオイル漏れが過大、Vベルトのほつれ等確認できました。

部品揃えてから後日作業の了解を得ました。ありがとうございます。



勇敢な少年_a0257316_20213216.jpg


クランクケースからギャルの髪の毛と思われる物体が発見されました。

彼は多分、常習です。

いや、違います。

Vベルトがほつれて塊になっておりました。

あんまり、無茶して走らないように・・・。


俺もスクーターかチャリンコン欲しくなってきたー

誰かいたら、声かけてくださいな。

ではでは、今日はこのへんで・・・。

アデゥーーー。
# by garagegiraffe | 2012-02-23 20:44 | メンテナンス

外部リンク つけました

お久しぶりです。昨日はお店開けて申し訳ありませんでした。

本日は長野県、上田シティーは春の陽気。日中はポカポカでした。

少し暖かくなるだけで、結構嬉しいものですね。

本日、午前中は接客打ち合わせ、面白いことさせて貰いそうです。

また、時がきましたら、紹介したいと思います。

午後は、書類の整理や業者対応、そしてなぜか、電話が良くなる一日でした。

車検相談、メカニカル相談、車両相談、カスタム相談、他、人生相談まで有りました。

基本、独りなので、電話も大歓迎です。

で、作業はというと・・・

外部リンク つけました_a0257316_18282916.jpg


ずっと、組み立てられなかった、パーツ棚を組み立ました。

って、そんなのどうでもいい??

まあまあ、今日はホントにこれしかやってないので見てください。

棚の組み付けも手を抜きません。

トルク管理もしっかり。

外部リンク つけました_a0257316_182852100.jpg


こんなんことやってるから、中々先に進まないんですね。

以前、東京からお店の準備のため、雪がチラつく中バイクできてくれた、AFO三人衆に棚の組立をお願いしたのですが、今日は、あの三人が居てくれたらと、若干思ってしまいました。

その三人、イメージはこんな感じかな。

外部リンク つけました_a0257316_18422295.gif


あっ!一匹多いや。ま、いっか。

寒い中、ホントありがとうね。

今度、ご来店の際はしっかり紹介したいと思います。



で、話は変わり・・・


「忙しい」て、言葉は心を無くす。

という意味らしいので、ジラフでは

忙しい=ソガイー

と、言うことにします。

はい!!練習

今日はソガイー

明日はマーヒー

大丈夫ですね?

結局今日は棚二つ作っただけでした。

事務作業がソガイーでした。

そして、

25日(土)

27日(月)

出張に行ってまいります。

お店には居ないので、卵等投げつけないようお願い致します。

それでは、また明日・・・アデウ


〜追伸〜

外部リンクの設定に成功しました。

今まで、大変お世話になった方々です。

僕より、みんなカッコイイので、是非クリックを・・・

皆様遅くなって申し訳ございませんでした。

引き続きよろしくお願い致します。
# by garagegiraffe | 2012-02-22 18:59 | 日記

組み付け前に・・・

今朝はだいぶ冷えた模様です。

菅平高原でマイナス29.2度だそうで・・・富士山を除く、本州で一番寒かったみたいです。

お客さんもいるので凍りついてないか心配です。

下界の上田は今日は暖かく、日中は自慢のエアコンも一時停止できました。

この寒さももう少しだと思うので、もうひと踏ん張りです。

では、真面目にお天気情報を提供したところで、昨日の続き・・・

組み付け前の、準備を紹介。
組み付け前に・・・_a0257316_1736541.jpg

ピストン重量合わせ、ハーレーは2気筒ですので、ピストンも前後2つです。この2つの重量が前後で違うと、思わぬ不可になります。一概にピストンだけ合わせれば良いというわけではありませんが、最善の努力をしたいところです。

で、測ってみると、加工なしでいけそうです。

ショベル以前ですと、ほとんどが、社外のピストンに変わっており、この社外のピストンが悪さをします。重量はあっていないので加工します。

んでもって、新品いえど、少し細工をしてあげないと、残念な結果になります。

もちろん、エンジンの仕様によって、ピストンのチョイスも大事です。現在では様々なメーカーからリリースされているので、注文する際には注意が必要ですね。


組み付け前に・・・_a0257316_1734476.jpg

そして、汚い手です。抱かれたい男ワーストワン



いや、違う。


リングギャップを測ってます。

ピストンは使えそうでも、ピストンリングがダメな場合があります。

リングはシリンダーの中で、色々な機能を果たしております。

測定して、規定から外れていたら、溶接します。

嘘。交換します。

ダメリングでいいやと、組み付けすれば、白煙も出てきちゃいますからね。

シリンダーも真っ直ぐな円柱ではなく、細かく測定するとタル型がほとんど。

測定も一箇所ではなく、数箇所行うのが、基本です。

今回はまだ大丈夫。

さすが、エボって感じです。


組み付け前に・・・_a0257316_1735495.jpg


これはシリンダーヘッドボルトです。

座面にスレッドコンパウンドを塗布します。ここのボルトはトルクかけるにも、お約束があり、トルクも大きいので、摩擦抵抗を減らすためですね。

まあ、シリンダースタッドが錆びていては意味がありませんが・・・

ネジを甘く見ると、そのうち、痛い目に合うのでやります。

こういう細かい作業をするか、しないか、で品質、クオリティに差が出ます。

良いバイクというのは、パッと見ではなく、細かいとこに答えがあります。


組み付け前に・・・_a0257316_17351981.jpg

偉そうに語ったとこで、マフラーのスタッドも確認していきます。

ヘッド組み付けて、ネジ、ネメテルヤン  なんてなったら、たまったものではありません。

これは、サビがあったので、念の為、ダイスを通しました。スルスルNUTも気持ちよさすです。

で、この時点で、マフリャーガスケットも入れとくと、後で忘れませんね。入れやすいしね。

組み付け前に・・・_a0257316_17353227.jpg


で、ピストンと組み付け。無理やり入れるとコンロッド曲がってしますので、ピストン十分温めて挿入。

ハンマーなんかで叩いてはダメです。コンロッドの下にはベアリングもあるし、無理矢理はいけません。

クリップ入れ忘れないで。

シリンダー入れる前にリングの合口の向きも指定があるので、合わせて。

リングも上下あるからね。

よーーーーーく、観察しましょう。





話はかわり、明日(火曜日)は、急用でお休み致します。

あさって水曜日はしっかり開けますので、よろしゅうお願い致します。

ではでは、アデゥイー!!
# by garagegiraffe | 2012-02-20 18:36 | メンテナンス

あたふたした一日

今日は今までこんな感じでした
あたふたした一日_a0257316_20232354.jpg

お待たせしたお客様もいて、迷惑かけました。
懲りずにまた、宜しくお願いいたします。

夜も頑張っておりますので、またカスタム相談いたしましょう。

もちろん電話も大丈夫です。

リンリン鳴らしちゃって下さい。




それにしても、みんないい人ばかりです。

僕はここに来て、本当によかったと思います。

毎日が新鮮、毎日が楽しいです。

これからもテキトーに宜しくお願いいたします。

あっ、遠方の方も忘れていませんよ。リンリンインリンよろしゅうネっ。


では、昨日の続き・・・。

新しいベアリングぶち込んで〜

まあ、色々この部分は確認することが満載です。

一部を紹介。


あたふたした一日_a0257316_20222158.jpg

よく見るとギアのタイミングマークパンサーがあります。これ合わせないと残念な結果になります。
そして、ギアにも種類がロイロイあって、カラーコード合ってないと、ダメエンジンが出来ます。
カムとブリーザーギアのエンドプレイもしっかり、調整しないと、イオンしてきます。
ここまで分解すれば、クランクの振れが、ピニオンシャフトで見れますので確認します。
ダメな場合は、腰下オーバーホールって感じになります。

カムカバー側にもチェックすることはあります。
正直、ある程度の知識がないと厳しいかもしれません。

むやみに分解しては後で痛い目に合いますので、よく考えて下さい。

おい!画像ないのか?

ごめんなさい。ありません。

ここからは言い訳になりますが、測定、点検していると我を忘れて、何度も付けたり、外したり、地味な作業の繰り返し、画像取るのも忘れちゃう感じです。

そう、余裕がないのです。

次はしっかり撮って、紹介したいと思います。

あたふたした一日_a0257316_20223636.jpg

エンジン分解して、測定・点検の前には洗浄するのですが、この部分のガスケットはがしは、いつも厄介です。

クランクケース内にカスが入らないよう、じっくり時間をかけて剥がしていきます。

カスが少しでも入ると、ベアリングにかみ込んだり、オイルラインが詰まったり、いいことはありません。

十分注意しながらやっていきます。

魔法があれば、使いたい。

そして、ここまできれいにしないと、残念になります。

少しでも残っていると、そこから漏れが発生してくるでしょう。

もちろん、歪も出てきます。

あたふたした一日_a0257316_20225613.jpg


こっちも厄介かな、状態によっては一時間以上格闘しています。

手は荒れて、カサカサになり、このまま合コンなんて行けたもんではありません。

おまけに、体は灯油臭い。

家に帰って、まっ先に言われるのが、

「その服を脱げ」「手を洗え」「ものに触れるな」

当たり前です。

そんなこんだで、毎日楽しい日々を送っています。

毎日、夜遅くに帰っても、何一つ文句を言わず、ご飯の用意をしてくれる、我が相方に感謝。

ではでは、アデュー
# by garagegiraffe | 2012-02-19 21:01 | メンテナンス